油絵教室

油絵教室

ロリポップキャンディー。

油絵の具でキャンバスに描く人物の絵の制作過程の紹介です。 80年代の雰囲気の赤毛の女の子の絵を、着想から完成までを順を追いながら紹介していきます。 
油絵教室

『虎に桜』

2020年3月。コロナウィルスの感染拡大によってフランスで最初に外出禁止令が出た時に描いた絵です。 どちらかというと日本画のテーマに多く見られる虎、そして桜の絵ですが僕が普段使っている油絵の具を使っていつも通りに描いてみました。 
油絵教室

『Beyond the Horizon』

空と海の絵を描きました。 やはり思っていた通りに、改めて難しい題材だなあと思いましたが、なんとかまとめることが出来たのではないかと思います。 コバルトブルー、セルリアンブルー、ターコイズブルー、たくさんのブルー。
スポンサーリンク
油絵教室

油絵を描こう 10

油絵を描こう 10 今回はキャンバスについて少し書いてみようと思います。 どうやってキャンバスを選んだら良いのかということや、そもそもどうして油絵はキャンバスに描くのだろう、自分でキャンバスを張ってみるのもおすすめ、など。
油絵教室

油絵を描こう 9

随分前に描いた作品ですが、描き始めから完成までの一連の進め方を紹介したいと思います。 もちろん自由に、縛られる事なく好きに描くに越したことなどありませんが、一つの絵が仕上がる過程を見ることで何かの参考にしていただけたらと思います。
油絵教室

油絵を描こう 8

油絵の具に使われる3つの『白』の話です。 ジンクホワイト、チタニウムホワイト、シルバーホワイト、どれも一長一短? 個性の違うホワイト3色。
油絵教室

油絵を描こう 7

今回リンゴの絵がいよいよ仕上がります。 これまで重ねた色を活かして最後に最もいきいきとした明度と彩度の高い色を乗せて絵を完成させます。
油絵教室

油絵を描こう 6

リンゴの絵 後半にかかって絵の具の色数を増やし、明度を上げて描き進めます。
油絵教室

油絵を描こう 5

ブログで進める油絵教室 第5回 前回から数日、すっかり乾いた画面へ更に絵の具を重ねていきます。 明度の低い色を下地のように置くことで、次回から乗せる彩度の高い絵の具の色が引き立ちます。
油絵教室

油絵を描こう 4

第4回 実践。 実際に油絵の具を使って絵を描いてみよう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました